忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダークソウル2 攻略中♪ その13 自分の理想キャラを育成?①

※【2016/1/18追記】今もちょくちょくこのエントリにアクセスしていただけてるようでして、大変ありがたく思います。ただ、ずいぶん前に書いたものですので、現在バージョンアップにより奇跡などの弱体化がされていたりしている現状です。
私が知っている範囲ですと、奇跡「雷の槍」は弱体化され、この記事を書いた時点から比べるとそれほど有効ではなくなっています。


ちょっと番外編です。

攻略中心のメインキャラとほぼオンライン専用のサブキャラを2体ほど作って遊んでいるうちに、なんとなく自分に合ったキャラ育成方針みたいなのが出来てきた気がします。

かといって、メインキャラをやり直すつもり(ステ振り直しとか)はまだないのですが、最初からやり直すならこんな感じかな・・・っていうのを、何回かに分けて書いていってみようと思います。(あくまで「自分に合うキャラ」なので、万人向けではないと思います)

また、奇跡や装備に関しては攻略途中なので、自分が知っている範囲のものしか対象にしていないです、後でもっと良いものが手に入るかも知れません。

【素性】
聖職者
【おくりもの】
なんでもOK
【育成方針】
奇跡「雷の槍」等で遠距離から強力な攻撃が可能な騎士
武器は最初の方だけ 初期メイス+盾 から 直剣+盾 に変更する
防具はそこそこ防御力のある鎧系(どっすんローリングにはならないようにする)


聖職者を選ぶのは言わずもがな最短で雷の槍を使うためです。
サブキャラで実感したのですが、雷の槍は最初の方で取得できるわりに強力な飛び道具だと思います。ボス戦でもなかり有効だと感じました。

なので、雷の槍を使うための必要なレベルアップの回数が10回で済む聖職者が良いと思いました。これだとレベル24で雷の槍が使えるようになります。

そして、聖職者を選ぶ理由その2としては、最初から強力なメイスを持っている事。
この武器、デフォルトで持っている武器ですが何故か必要能力値が1つ足りないという謎もあるのですが、最初に1000ソウル稼いでさっさと不足分の能力を上げてしまえば、大火塔の雑魚騎士を5発で倒せるくらいの攻撃力を得られます。

能力値上げる前でも8~9発くらいで倒せるので、チュートリアルをスルーしていきなり大火塔で雑魚騎士3体倒せばレベル1つ上げられるので手っ取り早いと思います。
雑魚騎士は以前にも書いたぐるぐる作戦ならば無傷で倒せます。

おくりものですが、前作の万能鍵のようなものは無さそう?(「化石」がなんなのか気にはなりますが…)なので、なんでも良いかなと思います。わたしは指輪はレベル1つ分のHPが増えるので迷ったらこれを選んでいます。

あと、盾はとりあえず大火塔にいくまでの通路で拾う紅の盾で良いと思います。
防具はしばらくの間は初期装備で。


さて、次回からは実際に雷の槍や装備を整えるまでの攻略手順を考えていきたいと思います。
PR

ダークソウル2 攻略中♪ その12 罪人の塔クリア

罪人の塔のボス倒しました!

そして、初めての特別そうなソウルをGETです。多分、これを後3つ集めるんだろうなぁ~
まだ先は遠いですねw

このボス、結構こちらの攻撃を回避してくるのでめんどくさいですw
回避された時にこちらのスタミナが残っていないと反撃される恐れもあるので欲張らないように心がけました。
また、よく動くので攻撃する隙があまりない印象でした。結局連続攻撃の後がタイミング判り易かったので終始それ狙いでした^^;
でも、飛び道具とか特殊な攻撃が無いのでガーディアンシールドを構えて頑張れば勝てましたw

最近、呪術を手に入れたり、武器の攻撃力に任せてちょっとゴリ押し気味に進んでいたりしていたのですが、久々に基本を思い出させてくれた敵でした。

あ、あと部屋がとても暗いせいでちょっと離れるとタゲが外れたりするので注意です。
※後で知ったのですが、ボス部屋の外の塔で明かりを点けておくと良いみたいですね。


ボスも強かったですが、途中の水路の尻尾付きの敵もやっかいです。結局めんどくさくなってルカティエルさん(NPC)に掃除を手伝ってもらったのは内緒w


さて、次は溜まりの谷へ行こうかな。

ダークソウル2 攻略中♪ その11 2連戦はきつかった

忘却の牢と月の鐘楼のボス倒しました!

なんか今回は複数同時に出てくるボスが多いみたいですね。
忘却の牢と月の鐘楼のボスは両方とも複数出てくるのでやたら時間がかかりました。
しかも、思わず連戦する羽目になってしまったので疲れましたw
特に月の~の方は2、3体どころではないのでホントに長かったです。回復アイテムも沢山使っちゃいました。

ただ、1体1体はさほど強くないと思いますので、焦らずにヒット&アウェイで立ち回ればクリアできると思います。
もっとも、1体でもきついボスが同時に複数出現されたらわたしには手におえないと思います。
…後のステージでそんなボス出てきたりして…
でも、チャリオットの10両編成とかは見てみたいw 先頭車両にぶつかったりしたら一たまりも無いですね。

あと、鐘守の誓約を結びました。オンライン中に鐘守の印を装備していると、特定のエリアに他のプレイヤーが侵入するとその世界へ自動召喚される誓約みたいです。
召喚先でそのプレイヤーを倒すと目的達成となります。
まだオンラインでは試していないですが、へたっぴなわたしに当たった人は大変ラッキーだと思います!


ダークソウル2 攻略中♪ その10旦那さんのためなら山でも海でも



今回は隠れ港で白霊です。

大火塔はさすがにマッチングしにくくなってきた気がするので場所をここに移動しました。
でも、ここもあまりマッチングしません。あまり需要無いのかな?
しかも、ボス部屋の前(船の中)にサインを書いても船の乗り口付近にサインが書かれてしまい、ちょっと戸惑います。なんかシステム的に不都合でもあるのでしょうか?

なので、SSの位置で待機することにしました。だって、出現していきなり落下しそうなんだもんw

あと、今更気が付いたのですが、白霊で目的達成すると魔法や耐久度等が全部復活するんですね! 知らなかった~

ダークソウル2 攻略中♪ その9白霊デビュー!

今回はメインキャラでの攻略ではなく、別キャラを作ってオンラインで遊んでみました!
ただ、最序盤でのお試しプレイ程度なのであまり参考にはならないと思いますが、オンラインプレイってどんな感じ?っていうのが少しでも伝われば、と思います。

【作ったキャラ】
素性:聖職者
おくりもの:生命の指輪
育成方針:信仰と持久力と生命力を重点的に上げる。筋力や体力、記憶力等は装備などに最低限必要な程度だけ上げる。
使用武器:初期装備のメイス、聖職の聖鈴
オンラインプレイスタイル:白霊となっての協力プレイ

とりあえず、まずは仕込みから。
狭間の洞、マデューラで取れるアイテムは全部回収。ここではエストの回数を増やすエストのかけらが一番重要アイテムかも。
その後、朽ちた巨人の森の2つめの篝火まで行き、いつでも強化出来るようにおばあさんから鍛冶屋の扉を開けるための鍵を購入。
そのまま親切なペイトが言っていた”罠”のエリアをクリアしペイトの元に戻り「白いサインろう石」を貰います。

次にハイデの大火塔に行き、竜騎兵を倒して2つ目の篝火に居るNPCから奇跡「雷の槍」を買い、信仰を雷の槍が使える数値まで上げます。レベル上げの為に古い竜狩りも倒しました。
雷の槍はダメージソースとしてかなり有効だと思い、ボス戦では積極的に使っていこうと思います(実際めちゃめちゃ有効でした!)。


さて、いよいよオンラインプレイの開始ですが、場所は慣れたハイデの大火塔に。
篝火転送で大火塔の1つ目の篝火に移動し、すぐ近くにサインを書いて待ちます。
すると、数秒もせずにお呼びが! ちなみに、この時のレベルは32くらい。
初めての主さまの目的は竜騎兵だったようで、道中の雑魚を3人でなぎ倒しながらボス部屋に向かいます。
途中、初めての協力プレイに緊張して雑魚の攻撃をまともに受けてしまいますが、無事ボスを撃破し自分の世界に戻れました!

…楽しい!
やはり協力プレイは楽しいですね、そして召喚先の世界でも敵を倒すとちゃんとソウルが貰えるんですね! 知りませんでした!

そして、稼いだソウルをレベルに変え、2回、3回と次々に白霊プレイを楽しみました。
最初の頃は目的は竜騎兵の撃破が多かったのですが、回数を重ねていくうちに古い竜狩りが増えていきました。
ソウルの総取得量がマッチングに関係しているとの噂があるようですので、目的の変化はなんとなくうなずける気がする…とか思いながらプレイしていました。
たまたまかも知れないですがw

あと、ふと思ったのが雷の槍を連発していると気が付くと自分がボスの止めを刺すことが多く、それって主さまの心情的には面白くないのかな?とか。
人それぞれ、状況によりけりなので正解は無いことなのですが、ふっとそんなことを思うのはオンラインプレイに慣れてきた証拠かも知れないですね。


しかし、レベルが60を超えだすと召喚されにくく(サインを書いてから呼び出されるまでの待ち時間が長く)なってきました。
やはり(このマップでは)マッチングされにくくなってきてるのかな?と思い始めたのでこの日のオンラインプレイを終えることに。

ありきたりな感想になりますが、慣れた道中でも主さまの性格によって、一切の雑魚を無視して一気にボス部屋にダッシュする人とか、堅実に倒しながら進んだり、真っ先に敵に突っ込んで行ったりとか様々で面白いです。
また、レベルもこの日は最終的に61くらいになり、装備も整えることが出来ましたのでかなりメリットがあるなぁ~とか思いました。

ちなみに、今回の白霊プレイ中に侵入された回数はたったの1回でした。マップにもよるかも知れないのですが、思った以上に少なかったです。