ほんわか騎士団
主にゲームの攻略や紹介、思ったことなどを書いています。
ダークソウル2 攻略中♪ その4
現在、隠れ港を攻略中であります。
ボロッちい家屋とか、上下から立体的に襲ってくる敵とか、デモンズソウルの腐れ谷に似てるなぁ~とか思いながらやっております。
なんか、手の長い猿のようなモンスターが出血攻撃してきて嫌な感じですね。
結構痛いし、集団で建物の中に群れてるのを見てちょっと引きましたw
で、エスト使い切ってなんとか猿建物全滅させたけど、2階の宝箱の罠で止めを刺されました。
やるなぁ~フロム。
あと、ここにはちょっと嬉しいことをしてくれるNPCがおりました。何が嬉しいのかは自分の目で確かめてくださいw
今までのシリーズでは出来なかった「アレ」が出来ます。
しかし・・・いつになったら王さまに会えるのだろう・・・
もうボスを4体倒して、大きなソウルなら4つ手に入れてるのになぁ~ そういうことじゃないんだろうなぁ~とか思いながら旅していますw
ボロッちい家屋とか、上下から立体的に襲ってくる敵とか、デモンズソウルの腐れ谷に似てるなぁ~とか思いながらやっております。
なんか、手の長い猿のようなモンスターが出血攻撃してきて嫌な感じですね。
結構痛いし、集団で建物の中に群れてるのを見てちょっと引きましたw
で、エスト使い切ってなんとか猿建物全滅させたけど、2階の宝箱の罠で止めを刺されました。
やるなぁ~フロム。
あと、ここにはちょっと嬉しいことをしてくれるNPCがおりました。何が嬉しいのかは自分の目で確かめてくださいw
今までのシリーズでは出来なかった「アレ」が出来ます。
しかし・・・いつになったら王さまに会えるのだろう・・・
もうボスを4体倒して、大きなソウルなら4つ手に入れてるのになぁ~ そういうことじゃないんだろうなぁ~とか思いながら旅していますw
PR
ダークソウル2 攻略中♪ その3
やっと呪縛者倒しました。発売日から毎日プレイしてるのにw
こんな亀攻略日記ではありますが今日も書きます。
呪縛者の前に3体のボス(最後の巨人、竜騎兵、古い竜狩り)を倒してきたのですが、なんかこのボスだけ前の3体に比べてやたら強くないですか?
古い竜狩りに2回ほどやられただけで他の2体は所見で倒せるくらい弱かったのに、呪縛者には十数回倒されてしまいました。
結局、反時計回りにぐるぐる回りながらの方法が安定したので、地道にぐるぐるしながらなんとか勝ちましたw
とりあえず、自分なりの倒し方は・・・
・盾受けしてもHP&スタミナがあまり削られない盾を装備
・反時計回りにぐるぐる回りながら攻撃終わりに合わせて1発切るが基本。深追いしない、絶対。
・剣が青くなる呪い攻撃の場合は当たるとめちゃめちゃHP削られるので、剣が青くなったらローリングで遠くへ逃げる
・端っこに行かれて回れない時は大きく離れて様子を見る
・エスト飲みたくなっても我慢して大きな隙が出来た時にすかさず飲む
(遠くに離れてもすぐにダッシュしてくるので意外に隙が無い)
でした、見事なチキン攻略ですね。
タイミングとか計るの超苦手なのでローリングで避けたりとかパリィとかしませんw
それでも粘ればなんとか勝てます。
で、後から攻略サイト見て(攻略サイトは自分がクリアした部分だけ見るようにしています、先に知っちゃうと面白くなくなるしね♪)バリスタが使えることを知りました!
しかもめちゃくちゃ有効な手段だし!
別キャラで挑戦する時は使ってみようと思います!
こんな亀攻略日記ではありますが今日も書きます。
呪縛者の前に3体のボス(最後の巨人、竜騎兵、古い竜狩り)を倒してきたのですが、なんかこのボスだけ前の3体に比べてやたら強くないですか?
古い竜狩りに2回ほどやられただけで他の2体は所見で倒せるくらい弱かったのに、呪縛者には十数回倒されてしまいました。
結局、反時計回りにぐるぐる回りながらの方法が安定したので、地道にぐるぐるしながらなんとか勝ちましたw
とりあえず、自分なりの倒し方は・・・
・盾受けしてもHP&スタミナがあまり削られない盾を装備
・反時計回りにぐるぐる回りながら攻撃終わりに合わせて1発切るが基本。深追いしない、絶対。
・剣が青くなる呪い攻撃の場合は当たるとめちゃめちゃHP削られるので、剣が青くなったらローリングで遠くへ逃げる
・端っこに行かれて回れない時は大きく離れて様子を見る
・エスト飲みたくなっても我慢して大きな隙が出来た時にすかさず飲む
(遠くに離れてもすぐにダッシュしてくるので意外に隙が無い)
でした、見事なチキン攻略ですね。
タイミングとか計るの超苦手なのでローリングで避けたりとかパリィとかしませんw
それでも粘ればなんとか勝てます。
で、後から攻略サイト見て(攻略サイトは自分がクリアした部分だけ見るようにしています、先に知っちゃうと面白くなくなるしね♪)バリスタが使えることを知りました!
しかもめちゃくちゃ有効な手段だし!
別キャラで挑戦する時は使ってみようと思います!
ダークソウル2 攻略中♪ その2
朽ちた巨人の森と青聖堂のボス倒しました♪
・・・っていうかもうクリアした人も結構いるのかな?
わたしはコツコツゆっくりとやっていってますw
各エリアの敵が一定回数倒すとリスポンしなくなるっていうのを知ったが為にどうしても全滅させたくなり、全滅するまでずっと同じところを往復しています。
なのでめっちゃ時間かかるw
この仕様って自分的にはツボです、全滅させた後の綺麗な道のりをスキップしながら(イメージです、実際にはスキップできません)走るのが楽しくて♪
なんかそれだけで「がんばろう」って思える。
全滅させればボスまでの道のりが安全になり、常に万全の状態で挑めるっていうメリットもあり、稼げるソウルの上限が決まっているというデメリットもあり、っていうのもいい感じだとわたしは思います。
某有名な奴隷王さまにとっては、マラソンが頭打ちになるっていうことなので、王さまにとってはあまり良い仕様では無いのかな?とか勝手に心配してみたりw
でも、なんとかクリアしちゃうんだろうな~きっと。
現在は、朽ちた巨人の森のカメロード(勝手に命名)を掃除中♪
・・・っていうかもうクリアした人も結構いるのかな?
わたしはコツコツゆっくりとやっていってますw
各エリアの敵が一定回数倒すとリスポンしなくなるっていうのを知ったが為にどうしても全滅させたくなり、全滅するまでずっと同じところを往復しています。
なのでめっちゃ時間かかるw
この仕様って自分的にはツボです、全滅させた後の綺麗な道のりをスキップしながら(イメージです、実際にはスキップできません)走るのが楽しくて♪
なんかそれだけで「がんばろう」って思える。
全滅させればボスまでの道のりが安全になり、常に万全の状態で挑めるっていうメリットもあり、稼げるソウルの上限が決まっているというデメリットもあり、っていうのもいい感じだとわたしは思います。
某有名な奴隷王さまにとっては、マラソンが頭打ちになるっていうことなので、王さまにとってはあまり良い仕様では無いのかな?とか勝手に心配してみたりw
でも、なんとかクリアしちゃうんだろうな~きっと。
現在は、朽ちた巨人の森のカメロード(勝手に命名)を掃除中♪
ダークソウル2 攻略中♪ その1
めちゃくちゃ久しぶりにブログ書きますw
仕事が忙しくなるとブログを書く暇が無いです、ゲームする暇はあるけどw
さてさて、ダークソウル2が発売日にamazonから届いたので早速プレイしてます。
プレイした感じ、基本は前作までと同じ。
マップを覚えて敵の攻撃パターンを覚えてじっくり進んでいくっていう感じです。
わたしはデモンズと前作もプレイしているので、さほど難しく感じないですが、ちょっと油断すると雑魚にすらもあっさりやられるバランスは今作も変わっていないような気がします。
ただ、なんとなくローリングが使い難くなった気がするのはブランクのせいでしょうか?
デモンズの時とかだとローリングで結構敵の背後に回れたような気がするんだけど、なんか今作ではそれが出来ないです(個人的な感想なので実際どうなのかは判りません)。
素性は騎士で始めてます、今のところ「ハイデ大火塔」の最初のボスを倒し、「朽ちた巨人の森」を攻略中。
恐らく最初に行けるこの二つのエリアですが、多分ほとんどの人は森の方先に行くかもって気がします。
森で最初に出くわす敵は見るからに雑魚な雰囲気の亡者で、対して大火塔の方は大きな騎士ですからね。見た目で判断すると絶対森かなって思うのですが、個人的には大火塔先に攻略したほうが楽な気がします。
騎士の方は確かに攻撃力も高いし1匹倒すのに亡者よりも時間はかかりますが、左回り(反時計回り)に回り込みながら戦うと割と簡単に倒せちゃいますw しかも、見た目よりもダメージが通ります。
敵の攻撃パターンを覚えてしまえば無傷で倒せます。このエリアには3種類の騎士が出てきますが基本は一緒。ただ、持ってる武器が違うため攻撃パターンが異なるのでそこらへんをちゃんと覚えれば、どのタイプの騎士も楽に倒せるかと思います。
ちなみに、各タイプの特徴としては・・・
・盾持ちタイプ
3連続攻撃してくるので、なるべく敵の背後(左足のあたり)に位置するように心がける。
2撃目の横切りは意外に当たり範囲が広いので注意。
たまに4撃目に突き攻撃を仕掛けてくるが、背後の位置取りを意識していればさほど問題なし。
基本的には敵の3撃目に合わせて背後から2~3回切り付けていくのを繰り返す。
盾を持っているので、正面からの攻撃がガードされる場合あります。
[2014/4/16 追記]先ほど、左回りにと書きましたがこのタイプの場合右回りの方が楽だと思います。
・大剣タイプ
当たるとかなりダメージをくらい、強靭が低いと連撃を全部受けてあっさりと殺されます。
だいたい、縦切り→横切り→縦切り 縦切り→縦切り→横切りの連撃パターンと縦(横)切りした後暫らく隙が出来るパターンの攻撃パターンがあります。
へたにローリングで避けるよりも歩いて回り込む方が反撃し易いと思います。
盾を持っていないので、正面からも普通にダメージが通ります。
基本的には盾持ちと同じように3撃目に合わせて背後から2~3回切り付けていくのを繰り返す。
1撃だけの攻撃パターンの場合、無理して切り付けようとしなくても良いかも。慣れたら1~2回切り付ける感じ。
・でっかいメイスタイプ
エリアに1匹しか現れません、しかも一度倒せば居なくなります。
なので、攻撃パターンは覚えていませんw
基本的には回り込みで対処出来た気がします。
どのタイプも同じですが、横切りの当たり範囲を把握して範囲外の背中の位置に移動することを意識すれば大丈夫かと思います。
最初は怖いですが、慣れるとかなり良い序盤のソウル稼ぎになります。
なんせ、1匹あたり400ソウル貰えますので、あっという間に数千~1万くらいは稼げます。
1万ソウル稼いだらカット率の高い盾(銀鷲のカイトシールドあたり)を購入すれば、万が一回り込みやローリングが間に合いそうにない場合に盾受けしてもダメージはかなり抑えられるようになります。
今作から、雑魚もある程度の回数を倒すとリスポンしなくなるので、無限に稼ぐことは出来ない(あるアイテムを使うとエリアの周回数を1つ増やして再びリスポンするようにすることも可能らしい)ですが、それでも3万ソウル以上は稼げた気がします。
貯まったソウルでいきなり上級騎士装備一式揃えましたw
ちなみに、条件はよくわかりません(所持金額とか買い物回数?)がマデューラに居る防具屋の品ぞろえが変わります。
上級騎士装備はその時に出て来ました。
わたしは地道にコツコツとやっていくタイプなのでこんな感じで現在も攻略中です!
仕事が忙しくなるとブログを書く暇が無いです、ゲームする暇はあるけどw
さてさて、ダークソウル2が発売日にamazonから届いたので早速プレイしてます。
プレイした感じ、基本は前作までと同じ。
マップを覚えて敵の攻撃パターンを覚えてじっくり進んでいくっていう感じです。
わたしはデモンズと前作もプレイしているので、さほど難しく感じないですが、ちょっと油断すると雑魚にすらもあっさりやられるバランスは今作も変わっていないような気がします。
ただ、なんとなくローリングが使い難くなった気がするのはブランクのせいでしょうか?
デモンズの時とかだとローリングで結構敵の背後に回れたような気がするんだけど、なんか今作ではそれが出来ないです(個人的な感想なので実際どうなのかは判りません)。
素性は騎士で始めてます、今のところ「ハイデ大火塔」の最初のボスを倒し、「朽ちた巨人の森」を攻略中。
恐らく最初に行けるこの二つのエリアですが、多分ほとんどの人は森の方先に行くかもって気がします。
森で最初に出くわす敵は見るからに雑魚な雰囲気の亡者で、対して大火塔の方は大きな騎士ですからね。見た目で判断すると絶対森かなって思うのですが、個人的には大火塔先に攻略したほうが楽な気がします。
騎士の方は確かに攻撃力も高いし1匹倒すのに亡者よりも時間はかかりますが、左回り(反時計回り)に回り込みながら戦うと割と簡単に倒せちゃいますw しかも、見た目よりもダメージが通ります。
敵の攻撃パターンを覚えてしまえば無傷で倒せます。このエリアには3種類の騎士が出てきますが基本は一緒。ただ、持ってる武器が違うため攻撃パターンが異なるのでそこらへんをちゃんと覚えれば、どのタイプの騎士も楽に倒せるかと思います。
ちなみに、各タイプの特徴としては・・・
・盾持ちタイプ
3連続攻撃してくるので、なるべく敵の背後(左足のあたり)に位置するように心がける。
2撃目の横切りは意外に当たり範囲が広いので注意。
たまに4撃目に突き攻撃を仕掛けてくるが、背後の位置取りを意識していればさほど問題なし。
基本的には敵の3撃目に合わせて背後から2~3回切り付けていくのを繰り返す。
盾を持っているので、正面からの攻撃がガードされる場合あります。
[2014/4/16 追記]先ほど、左回りにと書きましたがこのタイプの場合右回りの方が楽だと思います。
・大剣タイプ
当たるとかなりダメージをくらい、強靭が低いと連撃を全部受けてあっさりと殺されます。
だいたい、縦切り→横切り→縦切り 縦切り→縦切り→横切りの連撃パターンと縦(横)切りした後暫らく隙が出来るパターンの攻撃パターンがあります。
へたにローリングで避けるよりも歩いて回り込む方が反撃し易いと思います。
盾を持っていないので、正面からも普通にダメージが通ります。
基本的には盾持ちと同じように3撃目に合わせて背後から2~3回切り付けていくのを繰り返す。
1撃だけの攻撃パターンの場合、無理して切り付けようとしなくても良いかも。慣れたら1~2回切り付ける感じ。
・でっかいメイスタイプ
エリアに1匹しか現れません、しかも一度倒せば居なくなります。
なので、攻撃パターンは覚えていませんw
基本的には回り込みで対処出来た気がします。
どのタイプも同じですが、横切りの当たり範囲を把握して範囲外の背中の位置に移動することを意識すれば大丈夫かと思います。
最初は怖いですが、慣れるとかなり良い序盤のソウル稼ぎになります。
なんせ、1匹あたり400ソウル貰えますので、あっという間に数千~1万くらいは稼げます。
1万ソウル稼いだらカット率の高い盾(銀鷲のカイトシールドあたり)を購入すれば、万が一回り込みやローリングが間に合いそうにない場合に盾受けしてもダメージはかなり抑えられるようになります。
今作から、雑魚もある程度の回数を倒すとリスポンしなくなるので、無限に稼ぐことは出来ない(あるアイテムを使うとエリアの周回数を1つ増やして再びリスポンするようにすることも可能らしい)ですが、それでも3万ソウル以上は稼げた気がします。
貯まったソウルでいきなり上級騎士装備一式揃えましたw
ちなみに、条件はよくわかりません(所持金額とか買い物回数?)がマデューラに居る防具屋の品ぞろえが変わります。
上級騎士装備はその時に出て来ました。
わたしは地道にコツコツとやっていくタイプなのでこんな感じで現在も攻略中です!
Two Worlds 2 のMODのインストール【PC版】
最近、Steamでセールしていたので、Two Worlds の1と2をまとめて買いました。
で、早速日本語化を行い、それ以外のMODも見つけたので導入をしてみました。
まず、MODですがInside Two Worldsというサイトで拾えます。
海外サイト、一部会員登録しないとダウンロード出来ないMODがあります。
※ここで紹介した方法が全てのMODに対して有効かどうかは判りません。
前提として、一度はゲームを起動しておいて下さい。
書いてあるのはWindows7での操作です、その他OSの場合は適宜読み替えてください。
また、既に日本語化している場合は、下記1のTW2WDTool.exeというツールは入手済みかと思います。その場合は1は飛ばしてください。
1.
なにはともあれ、まずはここから「Two Worlds II WD files Tool (packer/unpacker)」というツールをダウンロードしてきます。
ページにあるフロッピーアイコンを左クリックでダウンロードが始まると思います。
もしくは 右クリック→名前を付けてリンク先を保存 でダウンロードできると思います。
ダウンロード出来たら、適当なフォルダに解凍します。
TW2WDTool.exeというファイルが出てくると思います。
2.
次に、MODをダウンロードします。
今回は主人公を女性にするMODを例にとります。
DLサイト:Play as Female
ダウンロードの仕方は、先ほどの「Two Worlds II WD files Tool」と同じです。
FemaleCharMod.WDというファイルがダウンロードできると思います。
3.
TW2WDTool.exeを起動します。
4.
「Unpack WD file」というボタンを押します。
5.
MODファイルを選択します。(ファイルをクリックして「開く」ボタンもしくはダブルクリック)
今回の場合は、FemaleCharMod.WD
6.
次はMODを展開するフォルダを聞いてきます。
恐らく、以下のようなフォルダがあると思いますので、そこを選択してください。
c:\ユーザー\[ユーザー名]\保存したゲーム\Two Worlds2
7.
展開に成功すると(ツールの画面に「done」とかなんとか表示されると思います)
先ほど指定したフォルダにいくつかのフォルダが出来上がっていると思います。
後は、ゲームを起動してMODがちゃんと動作しているか確かめてみましょう!
ちなみに、ここで紹介したMODの場合、キャラクリエイト画面で↓のように、キャラが女性に変わります。また、タイトルのメニュー画面上では男主人公はちょっとカマっぽくなりますw
さて、何故このエントリを書いたかと言いますと、情報が英語なのでわかり難く、且つ先ほど紹介したサイトなどでは、「WDFilesフォルダに入れればOK」みたいな事が書いてあるのですが、その通りにやってもうまくいかず・・・と自分自身すごく悩んだからです。
WDFilesフォルダに入れてもうまくいかないのは、他の要因や、足りないファイルとか、設定とか、バージョンとかいろいろ考えられるのかも知れないのですが、とにかくわたしの環境ではうまくいきませんでした。
結局、日本語化と同じ方法を試したらうまくいった…という顛末なのでした。
ちなみに、日本語化はこちらのサイト様を参考にさせていただきました。
もちろん、他のMODに関しても同様の方法でいけるかどうかは検証してみないとわかりませんが、とにかく同じように悩んでいる方の参考になればと思います。
ちなみに、このゲーム結構重いです。特に冒頭の地下道のような場所で、霧のようなものが漂っている場所ではそうとう負荷がかかります。
わたしのPCはかなり貧弱なので、ありとあらゆる効果を外す&最低にする事でまともに動くようになりました。
で、早速日本語化を行い、それ以外のMODも見つけたので導入をしてみました。
まず、MODですがInside Two Worldsというサイトで拾えます。
海外サイト、一部会員登録しないとダウンロード出来ないMODがあります。
※ここで紹介した方法が全てのMODに対して有効かどうかは判りません。
前提として、一度はゲームを起動しておいて下さい。
書いてあるのはWindows7での操作です、その他OSの場合は適宜読み替えてください。
また、既に日本語化している場合は、下記1のTW2WDTool.exeというツールは入手済みかと思います。その場合は1は飛ばしてください。
1.
なにはともあれ、まずはここから「Two Worlds II WD files Tool (packer/unpacker)」というツールをダウンロードしてきます。
ページにあるフロッピーアイコンを左クリックでダウンロードが始まると思います。
もしくは 右クリック→名前を付けてリンク先を保存 でダウンロードできると思います。
ダウンロード出来たら、適当なフォルダに解凍します。
TW2WDTool.exeというファイルが出てくると思います。
2.
次に、MODをダウンロードします。
今回は主人公を女性にするMODを例にとります。
DLサイト:Play as Female
ダウンロードの仕方は、先ほどの「Two Worlds II WD files Tool」と同じです。
FemaleCharMod.WDというファイルがダウンロードできると思います。
3.
TW2WDTool.exeを起動します。
4.
「Unpack WD file」というボタンを押します。
5.
MODファイルを選択します。(ファイルをクリックして「開く」ボタンもしくはダブルクリック)
今回の場合は、FemaleCharMod.WD
6.
次はMODを展開するフォルダを聞いてきます。
恐らく、以下のようなフォルダがあると思いますので、そこを選択してください。
c:\ユーザー\[ユーザー名]\保存したゲーム\Two Worlds2
7.
展開に成功すると(ツールの画面に「done」とかなんとか表示されると思います)
先ほど指定したフォルダにいくつかのフォルダが出来上がっていると思います。
後は、ゲームを起動してMODがちゃんと動作しているか確かめてみましょう!
ちなみに、ここで紹介したMODの場合、キャラクリエイト画面で↓のように、キャラが女性に変わります。また、タイトルのメニュー画面上では男主人公はちょっとカマっぽくなりますw
さて、何故このエントリを書いたかと言いますと、情報が英語なのでわかり難く、且つ先ほど紹介したサイトなどでは、「WDFilesフォルダに入れればOK」みたいな事が書いてあるのですが、その通りにやってもうまくいかず・・・と自分自身すごく悩んだからです。
WDFilesフォルダに入れてもうまくいかないのは、他の要因や、足りないファイルとか、設定とか、バージョンとかいろいろ考えられるのかも知れないのですが、とにかくわたしの環境ではうまくいきませんでした。
結局、日本語化と同じ方法を試したらうまくいった…という顛末なのでした。
ちなみに、日本語化はこちらのサイト様を参考にさせていただきました。
もちろん、他のMODに関しても同様の方法でいけるかどうかは検証してみないとわかりませんが、とにかく同じように悩んでいる方の参考になればと思います。
ちなみに、このゲーム結構重いです。特に冒頭の地下道のような場所で、霧のようなものが漂っている場所ではそうとう負荷がかかります。
わたしのPCはかなり貧弱なので、ありとあらゆる効果を外す&最低にする事でまともに動くようになりました。
最新記事
(02/24)
(02/23)
(02/22)
(02/19)
(02/16)
(02/09)
(02/09)
(02/06)
(02/06)
(02/05)