ほんわか騎士団
主にゲームの攻略や紹介、思ったことなどを書いています。
Titan Quest Gold 買った
月曜日、SteamでTitan Quest のGold(本体と拡張版のセット)が$3.99でセールしていたので思わずポチりしちゃいましたw
wikiで有志の方々が日本語化ファイルを配付されているので、英語にビビることもなく気持ちよくプレイできてます。
なにより、数年前のソフトなのでウチのロースペックPCでも普通に動いてくれるのが嬉しいw
MODもいくつかあるようなのですが、今のところキャラのスキンを変更するMODと非公式パッチだけ入れて遊んでます。クエスト追加とかは一度クリアしてからかな、とか思ってるのでこれ以上はMOD入れないかも。
wikiで有志の方々が日本語化ファイルを配付されているので、英語にビビることもなく気持ちよくプレイできてます。
なにより、数年前のソフトなのでウチのロースペックPCでも普通に動いてくれるのが嬉しいw
MODもいくつかあるようなのですが、今のところキャラのスキンを変更するMODと非公式パッチだけ入れて遊んでます。クエスト追加とかは一度クリアしてからかな、とか思ってるのでこれ以上はMOD入れないかも。
PR
最近またOblivionで遊んでます
最近久々にOblivionで遊んでます。PC版+MODで。
このゲーム、MODがあれば本当に永遠に遊べる気がする。
もう発売して何年も経つのに、いまだに新作のMODが作られたりしてるし、ほんとすごいなぁ…って思う。
↓は今遊んでるマイキャラ。

以前、どこかのブログで配布されていたセーブデータをベースに自分好みに調整したキャラです(どこのブログ様か忘れてしまった。。。配布されていた方、すみません;;)。
MBP++とかいろいろ入れて美形化してます。
いやぁ、1年くらいブランク空けて久々にマイキャラ見たけど、やっぱかわいいわw(親バカ)
このゲーム、MODがあれば本当に永遠に遊べる気がする。
もう発売して何年も経つのに、いまだに新作のMODが作られたりしてるし、ほんとすごいなぁ…って思う。
↓は今遊んでるマイキャラ。
以前、どこかのブログで配布されていたセーブデータをベースに自分好みに調整したキャラです(どこのブログ様か忘れてしまった。。。配布されていた方、すみません;;)。
MBP++とかいろいろ入れて美形化してます。
いやぁ、1年くらいブランク空けて久々にマイキャラ見たけど、やっぱかわいいわw(親バカ)
【PHP】mcryptによる暗号化・複合化テスト
ググればいくらでも出てくるんだけど、自分で動作確認済みのソースを覚書的に書いておこうと思った。
// $emailを暗号化、復号化するテスト
$key = '0DOaw8daCLq6';
// $emailを暗号化、復号化するテスト
$key = '0DOaw8daCLq6';
$email = 'hogehoge@hoge.com';
$iv = 'Jh8GHrP3';
$td = mcrypt_module_open(MCRYPT_3DES, '', MCRYPT_MODE_CFB, '');
echo 'iv size: '.mcrypt_enc_get_iv_size($td)."\n";
// 暗号化
mcrypt_generic_init($td, $key, $iv);
$encrypted = base64_encode(mcrypt_generic($td, $email));
echo 'encrypted: '.$encrypted."\n";
mcrypt_generic_deinit($td);
// 複合化
mcrypt_generic_init($td, $key, $iv);
$decrypted = mdecrypt_generic($td, base64_decode($encrypted));
echo 'decrypted: '.$decrypted."\n";
mcrypt_generic_deinit($td);
mcrypt_module_close($td);
$ivと$keyの2つが暗号化、復号化の為の鍵になってる。
FuelPHPのORM覚え書き
FuelPHPのORMモデルのリレーション定義で、「cascade_save」っていうのがある。
多分、これをtrueにするとsave()した時に親子(孫)関係のモデルも一気にDBに書き込んでくれるのだと思うけど、実際に使ってみたところ、親のモデルでsave()しても親のモデルだけが保存された。
子(孫)のモデルでsave()したら親のモデルも保存された。
具体的にはこんな感じ
Model_User
protected static $_has_many = array(
Model_Shop
上記3つのモデルをそれぞれnewしてアトリビュートをセットしていき、リレーションを繋ぎ、最後にModel_Optionをsave()するとOK。Model_Userをsave()しても保存されるのはModel_Userだけだった。
$user = new Model_User();
$user->name = 'ほげ';
$shop = new Model_Shop();
$shop->name = 'Hoge';
$shop->user = $user;
$option = new Model_Option();
$option->val = 1;
$option->shop = $shop;
$option->save(); // $user->save(); だとうまくいかない
って、書いてて何故か分かった気がする。
子と孫側からは繋げてるけど、親側からは繋げていないからか。
最後に
$user->shops[] = $shop;
$shop->options[] = $option;
って書けば、$user->save()で孫まで保存されるのではないかと。
多分、これをtrueにするとsave()した時に親子(孫)関係のモデルも一気にDBに書き込んでくれるのだと思うけど、実際に使ってみたところ、親のモデルでsave()しても親のモデルだけが保存された。
子(孫)のモデルでsave()したら親のモデルも保存された。
具体的にはこんな感じ
Model_User
protected static $_has_many = array(
'shops' => array(
'key_from' => 'id',
'model_to' => 'Model_Shop',
'key_to' => 'user_id',
'cascade_save' => true,
'cascade_delete' => false,
)
);
Model_Shop
protected static $_belongs_to = array(
'user' => array(
'key_from' => 'user_id',
'model_to' => 'Model_User',
'key_to' => 'id',
'cascade_save' => true,
'cascade_delete' => false,
)
);
);
protected static $_has_many = array(
'options' => array(
'key_from' => 'id',
'model_to' => 'Model_Option',
'key_to' => 'shop_id',
'cascade_save' => true,
'cascade_delete' => false,
)
);
Model_Option protected static $_belongs_to = array(
'shop' => array(
'key_from' => 'shop_id',
'model_to' => 'Model_Shop',
'key_to' => 'id',
'cascade_save' => true,
'cascade_delete' => false,
)
);
);
上記3つのモデルをそれぞれnewしてアトリビュートをセットしていき、リレーションを繋ぎ、最後にModel_Optionをsave()するとOK。Model_Userをsave()しても保存されるのはModel_Userだけだった。
$user = new Model_User();
$user->name = 'ほげ';
$shop = new Model_Shop();
$shop->name = 'Hoge';
$shop->user = $user;
$option = new Model_Option();
$option->val = 1;
$option->shop = $shop;
$option->save(); // $user->save(); だとうまくいかない
って、書いてて何故か分かった気がする。
子と孫側からは繋げてるけど、親側からは繋げていないからか。
最後に
$user->shops[] = $shop;
$shop->options[] = $option;
って書けば、$user->save()で孫まで保存されるのではないかと。
最新記事
(02/24)
(02/23)
(02/22)
(02/19)
(02/16)
(02/09)
(02/09)
(02/06)
(02/06)
(02/05)